ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)です!
はい、ぴっぴもはてなブログの記事にユーチューブ動画を貼り付ける方法を知りませんでした。
ところが少しお勉強したら、記事にユーチューブ動画を埋め込められるようになりました!
ということで今回の「ぴっぴのブログでアフィリエイト」は、はてなブログの記事にYouTube動画を貼り付ける方法を紹介します。
今回の記事にはユーチューブ動画を貼り付けるときの注意点も書いていますので、最後までお読み頂いて素敵なブログ作りにお役立てくださいね!
- ブログの記事にYouTube動画を貼り付けるときの注意点
- 準備|記事を書く画面にyoutube貼り付けを表示する
- はてなブログの記事にyoutube動画を貼り付ける方法
- ブログの記事にYouTube動画を貼り付けるメリットとデメリット
- まとめ|はてなブログの記事にYouTube動画を貼り付けるときは注意点を守りましょう!
ブログの記事にYouTube動画を貼り付けるときの注意点
はい、ブログの記事にYouTube動画を貼り付けるときに気を付けないといけないことがあります。
それは肖像権と著作権です。
- 肖像権
- 著作権
このふたつに気を付けないと、とんでもないトラブルに巻き込まれちゃいますので本当に気を付けてくださいね💦
肖像権
肖像権については次のとおりです。
肖像権は他人から無断で写真や映像を撮られたり無断で公表されたり利用されたりしないように主張できる考えであり、人格権の一部としての権利の側面と、肖像を提供することで対価を得る財産権の側面をもつ。また、肖像を商業的に使用する権利をとくにパブリシティ権と呼ぶ。一般人か有名人かを問わず、人は誰でも断り無く他人から写真を撮られたり、過去の写真を勝手に他人の目に晒されるなどという精神的苦痛を受けることなく平穏な日々を送ることができるという考え方は、プライバシー権と同様に保護されるべき人格的利益と考えられている。
著名人や有名人は肖像そのものに商業的価値があり財産的価値を持っている[1]。
引用元:ウィキペディア「肖像権」
よくユーチューブ動画で芸能人の映像を使っていらっしゃる方がいます。その動画をブログに貼り付けたいと思うかもですが、肖像権の侵害になりますので絶対に止めてくださいね。
著作権
著作権については次のとおりです。
著作権は人権(財産権)の一種である[10]。「著作権」という語は、人権としての著作権のほかに、法的権利としての著作権(さらに細かくは国際法上の著作権や、憲法上の著作権など)という側面もある[11]。
著作権は狭義には著作財産権のみを指し、広義には著作財産権と著作者人格権、最広義には著作者の有する実定法上の権利(著作財産権、著作者人格権、著作隣接権)の総体をいう[5]。広義の著作権概念は概して大陸法の諸国で用いられる著作権概念である[5]。一方、狭義の著作権概念は英米法の諸国で用いられる著作権概念である[5]。日本の著作権法は「著作者の権利」のもとに「著作権」と「著作者人格権」をおく二元的構成をとっている[5]。
引用元:ウィキペディア「著作権」
よくブログにアーティストのプロモーションビデオの動画を貼り付けていらっしゃる方がいます。しかし、これも著作権侵害になるので絶対にマネしないでくださいね。
「あれ、はてなブログてJASRACと契約してなかったけ?」と思われたかもですね。
しかしこれは、はてなとJASRACが管理している楽曲の歌詞を、はてなブログのユーザーが自身のブログにJASRAC管理楽曲の歌詞を掲載することが可能になったという話。
つまり動画で曲を流すのは許可されていないのです。どうしてもプロモーションビデオをブログに貼り付けたい場合は、こちらでご確認ください。
準備|記事を書く画面にyoutube貼り付けを表示する
はい、はてなブログの記事にYouTube動画を貼り付ける前にすることがあります。それは記事を書く画面に「YouTube貼り付け」をタブに表示することです。手順は次のとおり!
1.+を押してメニューを開く
記事を書く画面の右側にある「+」を押してメニューを開いてください。+に矢印をマウスで動かしてマウスの左側のボタンをカチッとすれば、+を押せます。
2.youtube貼り付けのあるところまで移動
上野画像は「+」を押してメニューが開いた状態です。youtube貼り付けは下にありますので、マウスの真ん中にあるクルクルを手前に回して移動します。
3.youtube貼り付けをオンにする
youtube貼り付けがあるところまで移動できたら、チェックボタンを押してyoutube貼り付けを表示しましょう。チェックボタンを押すと上の画像みたいに青くなります。
4.youtube貼り付けが表示される
はい、youtube貼り付けのチェックボタンをオンにすると、上の画像みたいにタブにyoutube貼り付けが表示されます(上の画像の赤い枠で囲っているところです)。
はてなブログの記事にyoutube動画を貼り付ける方法
はい、はてなブログの記事にYouTube動画を貼り付ける方法は次のとおりです。
- youtube貼り付けを押す
- 選択ウィンドウを開く
- 貼り付けたい動画を検索する
- 貼り付けたい動画を選ぶ
1.youtube貼り付けを押す
画面の右側のタブにあるyoutube貼り付けを押します(上の画像の赤い枠で囲っているところです)。
2.選択ウィンドウを開く
すると上の画像みたいにyoutube貼り付けメニューが開きますので「選択ウィンドウを開く」という青いボタンを押してください。
3.貼り付けたい動画を検索する
選択ウィンドウを開くを押すと、上の画像みたいに画面が白くなり「ファイルの選択」という小窓が表示されます。次に貼り付けたい動画のキーワードを入力して動画を検索してください。
4.貼り付けたい動画を選ぶ
検索結果が表示されたら動画を選択します(上の画像①)。動画を選んだら「選択」ボタンを押してください(上の画像②)。
5.youtube動画が貼り付けられる
選択ボタンを押すと記事にユーチューブ動画が貼り付けられます。お好みで動画の幅と高さをHTML編集画面で調性すると、いい感じに仕上がりますよ!
ブログの記事にYouTube動画を貼り付けるメリットとデメリット
はい、ブログの記事にYouTube動画を貼り付けるとメリットとデメリットがあります。
- メリット
- 記事の滞在時間が長くなる
- テキストと動画の両方で内容を伝えやすくなる
- 読者満足度が良くなる
- デメリット
- 記事の表示速度が遅くなる
- 記事を読まれないことがある
まとめ|はてなブログの記事にYouTube動画を貼り付けるときは注意点を守りましょう!
はい、はてなブログの記事にYouTube動画を貼り付ける方法は、ふたつの手順を踏む必要があります。
常にタブにyoutube貼り付けを設置しておけば、動画を貼り付けるだけなのでらくらくです。
ぜひブログの記事にYouTube動画を貼り付ける方法を覚えて、筋トレブログや料理ブログにご活用くださいね。
以上ぴっぴでした! ありがとうございます!