はてなブログの引用の使い方を紹介!

はてなブログの引用機能の使い方アイキャッチ画像

記事の種類 はてなブログの使い方はてなブログの書き方
SEO対策 関係あり
SXO対策 やや関係あり
難しさ 超かんたん
重要さ 超重要

次のような方にオススメ!

  • はてなブログの引用を使いたい
  • はてなブログの引用の使い方を知りたい
  • はてなブログの引用て、どんな機能?

ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)も、はてなブログの引用の使い方が全然わかりませんでした💦

そんなぴっぴもはてなブログの引用を使えるようになり、今では自他共に認める「はてなブログ使い」になりました。

そのような訳で今回は、はてなブログの引用の使い方について紹介します。

引用機能を使うと、次のようなメリットを期待できますよ!

引用機能に期待できること

  • トラブル回避
  • リンクの増加
  • 重複コンテンツの回避

こんなメリットを期待できるので、今回の記事は清く正しくブログ運営をしたい方や少しでも検索流入を増やしたい方はにオススメです。

そして、記事を読んで「へえ」と思われた方は「へえボタン」の代わりに、読者登録してください。

記事を書いた人

ブログ運営者の画像です

ひよこブロガー

  • ・ブログ開始69日で合計1万PV
  • ・ブログ開始75日で収益獲得
  • ・アクセスの約90%が検索流入

応援していただけるとスゴク嬉しいです!

( ゚д゚)ハッ! 自己紹介させてください。

あらためまして、ぴっぴです!

現役のはてなブロガーで、ぴっぴのはてなブログでアフィリエイトでは「はてなブログ」に関する記事を書いています。

ちなみに、本ブログのコンセプトは、はてなブログに関して困っている方を一人でも減らすことです。

ブログの更新をしていない間も、おかげ様で毎月約2900人の方に本ブログを利用していただいています。

はてなブログの引用機能

説明の順番 はてなブログの引用機能

はてなブログの引用は、指定した文や画像などを引用符で囲む機能です。

はてなブログの引用とは指定箇所を引用符で囲む機能
見たままモードだけでなく、はてな記法やmakdownもアイコンを押せば指定した文を引用符で囲めます。

つまり、はてな記法やmakdownを覚えなくても簡単に引用できるという訳!

HTML編集の場合、見たままモードに切り替えれば引用のアイコンを使えますよ。

引用機能がある理由

説明の順番 引用機能がある理由

はてなブログに引用がある理由は次のとおりです。

はてなブログに引用機能がある理由

  • 説得力アップ
  • 重複コンテンツの回避
  • トラブル回避

このような理由で、はてなブログには引用機能があります。

説得力アップ

説明の順番 引用機能がある理由 説得力アップ

説得力アップのために引用はあります。

なぜなら引用は、根拠や説明の補足になるからです。

例えばブログを読んで、こんな経験はありませんか?

その記事に官公庁の公開しているデータが引用されていて、信じたり納得したりしたことが。

このように他の記事の図や文を引用すると、著作物の説得力がアップします。

説得力アップ

はてなブログに引用機能があるのは、作成した記事の説得力アップのためにあるんですよ。

官公庁のデータやインフルエンサーの発言を引用すると、自分自身に実績がなくても記事に権威性や信頼性ができますよ。

重複コンテンツの回避

説明の順番 引用機能がある理由 重複コンテンツの回避

重複コンテンツ回避のために引用機能はあります。

なぜなら引用は重複コンテンツになるからです。

これはウェブ上に限りますが、他のサイトやブログの内容を記事に書くので内容は重複します。

つまり重複コンテンツになるんです!

重複コンテンツの回避

重複コンテンツがあると他の記事にも悪い影響を与え、検索結果に上位表示できなくなります。

このように引用機能は、間接的にSEO対策になるので上手に使いましょうね!

基本的には重複を防ぐためのタグであるため、マイナス評価されることを防ぎます。
したがって、引用タグによるSEO効果はプラスにははたらきません。しかし、引用することによってユーザーがコンテンツに満足できるなら、引用は効果的と言えます。そして、効果的ということは検索結果にも上位表示する可能性があるということです。Googleが上位表示させたいページは何なのか?ということを考えてみると、ユーザーが満足できるコンテンツとなりますので、オリジナルコンテンツをよりわかりやすいものにするための、画像や映像、そして引用を用いるということは有効であることがわかります。

引用元:SEOPack「引用(blockquote)する場合の書き方とSEO効果について
URL:https://seopack.jp/internal-seo/crawler-measures/use-blockquote.php

ただし、ひとつの記事で引用を使い過ぎないようにしましょう!
内容のないスカスカの記事になり、検索エンジンに評価されないので。

トラブル回避

説明の順番 引用機能がある理由 トラブル回避

トラブル回避のために引用はあります。

なぜなら著作権侵害を未然に防げるからです*1

他の著作物の内容を勝手に使うと、著作権侵害になります。

そして10年以内の懲役、または1000万円以下の罰金のおそれが!

そうならないために「はてなブログ」には引用機能があるんですよ。

トラブル回避

自分の身を守るためにも、はてなブログの引用機能を使いましょうね。

はてなブログの引用の使い方

説明の順番 はてなブログの引用の使い方

はてなブログの引用の使い方は、次のとおりです。

  1. 引用する箇所をコピーする
  2. コピーした引用物を記事に貼り付ける
  3. 引用箇所を指定する
  4. 引用のアイコンを押す
  5. 指定した文が引用符に囲まれる

どの編集モードもこの手順で引用機能を使えますよ。

HTML編集の場合、一度見たままモードに切り替えてください。そうすれば引用アイコンを使えますよ!

1.引用する箇所をコピーする

引用する箇所をコピーする

自分のブログに引用したい箇所のある記事にアクセスします。

次に引用したい文をマウスで指定してください*2

指定できたらマウスの右側のボタンを押し、メニューを開きます。

そしてメニュー内のコピーを選んで、またマウスの左側のボタン押しましょう。

引用元の記事はそのままにしておくと、後でサイト名や記事名、URLを記載するとき便利ですよ。

2.コピーした引用物を記事に貼り付ける

コピーした引用物を記事に貼り付ける

ご自身の「記事を書く」画面を開いて、コピーした引用物を貼り付けます*3

3.引用箇所を指定する

引用箇所を指定する

貼り付けた引用物を指定してください。

すると上の画像みたいに指定した部分が青くなります。

引用物を指定する際、必ず引用元のURLと名前を明記しましょう。

4.引用のアイコンを押す

引用のアイコンを押す

引用箇所を指定できたら、引用のアイコンに矢印を合わせてください。

アイコンに矢印を合わせると、「引用」という吹き出しが表示されます。

吹き出しが表示されたら、アイコンを押しましょう*4

5.指定した文が引用符に囲まれる

引用箇所が引用符に囲まれる

引用のアイコンを押すと指定した箇所が引用符で囲まれます。

ところで、makdownは引用箇所の前にコードが表示されるだけです。

少し不安になりますよね?

引用符で囲また引用物

だけど、ご安心くださいね。

プレビュー画面で確認すると、上の画像みたいに引用符が表示されています。

各編集モードの引用のコード

説明の順番 各編集モードの引用コード

HTML編集、はてな記法、makdownのコードを記載しておきますので、各編集モードで直接コードを入力したい場合にご利用ください。

HTML編集

説明の順番 各編集モードの引用コード HTML編集

HTMLの引用コードは、次のとおりです。


    <blockquote>
    <p>引用する画像や文</p>
    <p>引用元</p>
    <p>引用元のURL</p>
    </blockquote>
    

そして、こんな風に引用箇所をコードで挟みます。

その際、引用元の名前とURLを記載するのを忘れないで下さいね。

はてな記法

説明の順番 各編集モードの引用コード はてな記法

はてな記法の引用コードは、次のとおりです。


>>
引用する画像や文
引用元
引用元のURL
<<

そして、こんな風に引用箇所をコードで挟みます。

その際、引用元の名前とURLを記載するのを忘れないで下さいね。

makdown

説明の順番 各編集モードの引用コード makdown

makdownの引用コードは、次のとおりです。


>
引用する画像や文
引用元
引用元のURL

こんな風に引用箇所の前にコードを入力します。

その際、引用元の名前とURLを記載するのを忘れないで下さいね。

ちなみにmarkdownの改行は、文末に半角空白スペースを2つ入力します。

まとめ|使いやすくて役に立つ、はてなブログの引用機能

説明の順番 はてなブログの引用の使い方まとめ

今回は、はてなブログの引用機能の使い方を紹介しました。

引用機能とは指定箇所を引用符で囲む機能

はてなブログの引用機能は、指定箇所を引用符で囲む機能です。

はてなブログに引用機能がある理由

はてなブログの引用機能がある理由は3つあります。

  • 説得力アップ
  • 重複コンテンツの回避 class="entry-text"
  • トラブル回避

これらが引用機能のある理由です。

はてなブログの引用は大事な機能

つまり引用機能は記事の説得力アップや重複コンテンツの回避、トラブル回避を期待できる大事な機能

はてなブログの引用機能の使い方は超かんたん

そんな引用機能の使い方は、とても簡単です!

  1. 引用する文をコピーする
  2. 記事にコピーした文を貼り付ける
  3. 引用元の明記
  4. 引用した文を指定する
  5. 引用のアイコンを押す

はてなブログの引用機能を記事の品質改善に使いましょう

なので食べず嫌いせず、引用機能を使いましょう!

そして、引用機能をブログ記事の品質改善にお役に立てください。

以上で、はてなブログの引用機能の使い方の紹介を終わります。

これから記事を書く方へご案内

ぴっぴのはてなブログでアフィリエイトでは、編集画面の使い方が分かる「画像でわかる【はてなブログの記事の書き方】」をご用意しています。

記事の内容

  • 使用頻度の高い【機能の使い方を21枚の画像】で紹介
  • オススメの記事の内容
  • ネタの探し方
  • 記事の品質の上げ方

このような盛りだくさんの内容になっています。

「良い記事を書きたい」または「検索する手間を省きたい」という方は、下記のリンクより「画像でわかる【はてなブログの記事の書き方】」をご覧ください。

「画像でわかる【はてなブログの記事の書き方】」を読む

*1:ただし引用箇所の区別以外のルールも守る必要があります。

*2:マウスの左側のボタンを押したまま、マウスを動かすこと。

*3:マウスの右側ボタンを押し貼り付けを押すこと。

*4:マウスの左側のボタンを押すこと。

ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

トップに戻るボタンです