ぴっぴです!
こんばんは!
今回もよろしくお願いします!
ぴっぴは、これまでに何度かブログ記事を書きたくないときがありました。
なので今回はブログ記事を書きたくない気持ちを書き留めておきます。
それと一緒に親切な方にツイッターで教えて頂いたブログ記事を書きたくないときの対処法とぴっぴなりのブログ記事を書きたくないときの対処の仕方を書き留めました。
もしもぴっぴみたいにブログ記事を書きたくないと思われている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
それで気持ちが軽くなってブログ記事を書けるようになれたら、ぴっぴも嬉しいです。
- ぴっぴはブログ記事を書きたくないと思ったときが何度もあります
- それでも書かないといけないので辛くなりました
- ブログ記事を書きたくないときの対処法
- 今回のまとめ:記事を書きたくないときって辛いですけど音楽を聴いて気分転換するといいみたい!
ぴっぴはブログ記事を書きたくないと思ったときが何度もあります
ぴっぴがブログ記事を書きたくないと思ったときは次の通りです(あともう1つありますが内緒)。
- 記事を書くのに行き詰ったとき
- 他のブログ記事を読んだとき
- 考えていることを文章にできないとき
記事を書くのに行き詰ったとき
「はてなブログの公開範囲の設定変更|記事ごとではできないのは残念」を書いていて行き詰ったとき、ぴっぴはブログ記事を書きたくなくないという気持ちになりました💦
もうあんな記事なんて書きたくない……。
書いていて何を書いているのか分からなくなって、大げさかもしれませんが自分の能力の低さを思い知らされました。
他のブログ記事を読んだとき
他の方のブログを読んだとき、もう書きたくないと思いました💦
すごく文章が上手だったりデザインが良かったり……そういうのを目の当たりにすると、すごく自分の拙さを実感しちゃいます。
もっと勉強して上手になればいいと思うのですが、他の方のブログを読んだ後すぐだとやる気がなくなり記事を書きたくありません。
考えていることを文章にできないとき
考えていることを文章にできないとき、もうブログを書きたくないと思いました💦
ぴっぴは、頭の中にあることを書きたいことがあっても、それを思ったように書けないことがときどきあります。
そういうとき書くのが嫌になるんです。
それでも書かないといけないので辛くなりました
このような感じでブログを書きたくなりました。
それでも記事を書いたことがありますが、すっごくしんどかったです💦
じゃあ「ブログを書かなければいい」と思われるかもですが、ぴっぴには目的があって諦めたくありません。
それに気持ちに負けて記事を書かないという選択をすると、自分に負けるみたいで嫌だという気持ちもあります。
なので書いても書かなくても、ぴっぴにとって辛い選択なんです。
ブログ記事を書きたくないときの対処法
はい、ブログ記事を書きたくないときの対処法は次の通り!
一番目の方法は(id:pinngupin)さんに教えて頂いたものです!
パンクロッドさん、ありがとうございました!
- 音楽を聴く
- 無理矢理書く
- 違う記事の準備をする
- 頂いたコメントを読む
- マインドマップを使う
- 違う記事を書く
音楽を聴く
ブログ記事を書きたくないとき、パンクロッドさんは音楽を聴かれるそうです。
するとやる気が出るとツイートされていました!
今がその時で、ブログを書きたくないときって皆さんどうしてます?ちなみに私は音楽を聞いてやるきだすんだけど。
— パンクロッド (@SUqMDuoeo9mNRf9) July 5, 2020
パンクロッドさん、ありがとうございました!
それとこちらのツイートの仕方、カッコイイです!
音楽を聴くのは気分転換になって良さそうですね!
ぴっぴも試してみます!
これが一番良い方法かも!
無理やり書く
さっきお話しました「はてなブログの公開範囲の設定変更|記事ごとではできないのは残念」のとき、無理やりブログ記事を書きました。
でも、これはおすすめではありません。
何とか書き終えましたけど、書いていて全然楽しくなかったです💦
記事を読み返してみても一文一文に楽しさがありませんでしたし……。
違う記事の準備をする
はい、違う記事の構成を考えたり、画像の準備をしたりしました。
すると、それに没頭してモヤモヤがスーッとなくなりますよ。
準備が終わるころには「エイエイオー!」て気持ちになりました。
頂いたコメントを読む
はい、頂いたコメントを読みました。
嬉しい……幸いなことに頂いているコメントは、気持ちがぽかぽかするものが多いです!
そのコメントを全部読んで元気になって記事を書き終えたこともあります。
コメントありがとうございました!
頂いたコメントは、ぴっぴの元気になるお薬です!
マインドマップを使う
はい、マインドマップを使う方法です。
ここ2回記事を書くときにマインドマップを使って記事の設計図を細かい部分まで作っています。
すると、ほとんど何も考えないで記事を書くことができました。
違う記事を書く
これは、いったん行き詰ったブログ記事を書くのを止めて違う記事を書くことです。
そして、しばらく日にちを空けます。
すると、以前に思いつかなかった文章や良いアイデアが思い浮かぶときがありますので、そうなってから行き詰った記事を書くのを再開したら記事を完成させることができました。
今回のまとめ:記事を書きたくないときって辛いですけど音楽を聴いて気分転換するといいみたい!
今回は記事を書きたくなったことがあるので、そのときの気持ちと対処法を書き留めました。
- 音楽を聴く
- 無理矢理書く
- 違う記事の準備をする
- 頂いたコメントを読む
- マインドマップを使う
- 違う記事を書く
ぴっぴのしている方法は自分自身に負担をかけるものが多いので、ブログ記事を書きたくないときはパンクロッドさんの音楽を聴いて気分転換する方が良いと思いました。
( ゚д゚)ハッ!
気分転換になるなら音楽の他にも、お風呂やカラオケ、お散歩でも良いと思いますので、ぜひ試してみてくださいね。
今回は、これでおしまいにします。
ありがとうございました。
おやすみなさい。