ぴっぴです(@hiyoko_no_pippi)!
はてなブログの開設後に思ったのは「はてなのidのままは嫌! ニックネームに変えられないの?」ということでした。だってアルファベットの文字列じゃ機械的で味気ないんですもの💦
ぴっぴの場合なら「baby-chicken」ですよ? 他の方に「baby-chicken」て名前で呼ばれるのはちょっと……。
ということでプロフィールのはてなIDのところにニックネームを入れましたので、今回のはてなブログの使い方は「ニックネームの変更方法」を紹介します。
今回の記事を読んでいただくと、ニックネームの変更をストレスなく2分くらいで設定できますので、好きなニックネームまたは本名でブログ運営してくださいね!
はてなブログid横のニックネームの変更する方法
はてなブログid横にニックネームを表示する方法は次のとおりです。
- アカウント設定画面に移動する
- ニックネームの「設定する」を押す
- プロフィール画面になる
- ニックネームを入力する
- 保存するボタンを押す
- ニックネームが表示される
1.アカウント設定画面に移動する
まずダッシュボードの画面を開きます。
次に画面の右上にある「はてなID」にマウスでカーソルを合わせて、そこを押してください(上の画像①の赤枠で囲んでいるところを、マウスの右側を人差し指で押すということです)。
するとグワーッと一覧が開くので、その中にあるアカウント設定に再びマウスでカーソルを合わせて、そこを押します(上の画像②の赤枠で囲んでいるところ)。
2.ニックネームの「設定する」を押す
アカウント設定画面に移動したら、赤枠で囲んでいる「設定する」にマウスでカーソルを合わせて、そこを押します。
3. プロフィール画面になる
すると、プロフィール入力画面に移動するので、ニックネームの欄にマウスでカーソルを合わせて枠内を押してください。
これでニックネームを入力できますよ!
4. ニックネームを入力する
ニックネームは文字数の制限があるのでご注意ください。ニックネームを入力できたら、マウスでぐいーんと画面を下に動かしてましょう。
5.保存するボタンを押す
これ以上下にいけなくなると、赤枠で囲んでいる「保存する」というボタンが見えます。この「保存する」にマウスでカーソルを合わせて、ボタンを押してください。
6.ニックネームが表示される
ボタンを押したらアカウント設定画面に戻ります。
赤枠で囲んでいるところにニックネームが表示されていたらOKです!
まとめ
今回はプロフィールのはてなIDの横にニックネームを表示させたので、その方法をスクショ付きで紹介しました。
参考にしていただけたら嬉しいです!