- ブログで生活できるようになりたいよ。
- それでブログ飯て本が気になるんだけど、これ買っても大丈夫💦
- ブログ飯を読んだら、お金を稼げるのか教えて!
ぴっぴも同じ気持ちでしたー!
お金を稼ぎたいと思ってブログを始めるとき、染谷昌利さんのブログ飯を読まれる方は多く、有名なブロガーの方も読まれているみたいです。
ぴっぴもブログ飯を読みましたよー。
今回は染谷昌利さんのブログ飯を読みましたので感想を絵と文でつづります!
なので、今回の記事をブログ飯の購入の判断材料にしてくださいね。
もしも「ブログ飯よりも良い本がないかな?」と思われている方は「アフィリエイト本17冊の比較」をおススメします!
ブログ飯の基本情報
ぴっぴです!
こんばんは!
今回もよろしくお願いします!
はい、ブログ飯の基本情報は次の通りですよ(ブログ飯の購入はこちら)。
ちなみに以前紹介しました「本気で稼げるアフィリエイトブログ」は亀山ルカさんと染谷さんの共著。
本は全6章とコラムで構成されていますよ。
- 第1章:私が「ブログ飯」になるまで
- 第2章:ただのブログを「飯が食えるブログ」に変える
- 第3章:継続して成果を出すブログの違い
- 第4章:個人でお金を稼ぐということ
- 第5章:SNSことはじめ
- 第6章:突き抜ける技術
読んでいて「ふええん」てなりました💦
はい、ブログ飯を読んで「ふええん」て思ったところは次の通りです。
- 文字文字していて読みづらい
- ごめんなさいという気持ちになった
- 古い情報がある
文字文字していて読みづらい
はい、文字文字していて読みづらいです。
きれいでお手本にしたい文章なんですけど、本は全編にわたって文字文字しています。
本なんだから文字文字していて当たり前と思われるかもしれません。
ぴっぴも小説ならそう思います。
ブログ飯はハウツー本ていうですか?
それともビジネス本?
どちらにしてもブログ飯は「人に何かを教える」ための本だと思います。
言い換えたら「誰が読んでも分かる」本だと思うのです。
それなのに文字文字したら読みづらいから、読んでも分かりにくいと思う方はいらっしゃると思います。
なので文字文字しているのは「ふええん」て思いました💦
ごめんなさいという気持ちになった
はい、ごめんなさいという気持ちになりました。
ブログ飯は、染谷さんの成功事例と失敗事例を紹介している本です。
これは本を読む注意点として染谷さん自身がおっしゃっています。
ところが読んでいたら、ときどき「こうしなさい。ああしないさい」て言われているような気持ちになりました。
なので、ぴっぴは「ふええん。ごめんなさい」てなったんです💦
古い情報がある
はい、ブログ飯は初版が2013年なので古い情報があります。
2020年7月現在、グーグルのサービスの「ぐぐたす」はありません。
それにグーグルの怖い怖いアップデートで、以前みたいに膨大なアクセスを集めてアドセンス収益を得られなくなっています。
なので予備知識なしで、この本を読んでブログを始めると「ぐぐたすないよ💦 アクセス増えないよー💦 アドセンス収益0円だよー💦 ふええん」てなると思いました。
それでもたくさん学べました!
ブログ飯を読んで「ふええん」という気持ちになりましたが、ぴっぴはたくさん学ぶことはできました。
それは次の通りです。
- 染谷さんでも失敗したこと
- 文字文字したら読みづらい
- 押し付けは読む人が嫌な気持ちになる
このようにぴっぴでも3つも気づきがあったので、あなたならもっとたくさん気づきがあるかもー!
染谷さんでも失敗したことが分かる
はい、染谷さんでも失敗したことが分かります。
なのでブログ初心者のぴっぴが失敗して当然です。
はい、そういう気持ちになれましたー!
文字文字したら読みづらい
はい、ブログ飯を読んで、文字文字したら読みづらいということを再確認しました。
ぴっぴは絵と改行、リストを使ってできるだけ文字文字しないように工夫しています。
それでも今回みたいな読書感想文だと文字文字するので、まだまだ工夫をしようと思いました!
押し付けは読む人が嫌な気持ちになる
はい、押し付けは読む人が嫌な気持ちになると思いました。
ブログ飯ではブログでご飯を食べるための方法を、染谷さんご自身の成功体験を元に説明されています。
なので自信や根拠があると思うのです。
そうは思うのですが表現というか……言いまわしが学校の先生や会社の上司みたいで、読んでいて少し押し付けられているような気持になりました💦
それで「押し付けは読む人が嫌な気持ちになるからいけない」と思ったのです。
ときどき、頂いたコメントに「教えて頂いて」とか「ご教示」という言葉を見かけます。
もしかするとぴっぴも教えているつもりや押し付けているつもりがなくても、ブログを読まれた方を嫌な気持ちにさせているかもしれないと思いました。
まとめ:アフィリエイトを始める前にブログ飯を読んで染谷さんの失敗を学ぶといいかも!
はい、ブログ飯は染谷さんの成功と失敗の体験が詰まった本です。
ぴっぴはブログ飯を読んで次の3つのことを学びました。
- 染谷さんでも失敗する
- 文字文字したら読みづらい
- 押し付けは読む人を嫌な気持ちにさせる
そして「失敗してもいいんだ」と勇気づけられましたし、自分のことを振り返ることができました。
ぴっぴでも3つの気づきがありましたので、ぴっぴよりも優秀な方ならもっとたくさんの気づきがあると思います。
なので一度ブログ飯を読んでみてはいかがでしょうか?
本を読んで、いきなりブログでご飯を食べることはできませんが、成功者と自分の差を知るには良い本だと思いました。
今回は、これでおしまいにします。
ありがとうございました。
おやすみなさい。