記事の種類 | ブログ運営報告 |
SEO対策 | 関係なし |
SXO対策 | 関係なし |
難しさ | かんたん |
重要さ | 人によっては重要 |
- ブログを続けると、どうなるの?
- ブログて続けたら稼げるの?
- よそのブログが気になる
先月、本ブログは運営て12カ月目を終わり、ブログ運営報告も12か月分できました。
従いまして今回は、ブログ運営報告のまとめを行います。
自己紹介させてください。
ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)です!
現役のはてなブロガーで、本ブログでは「はてなブログ」に関する記事を書いています。
ぴっぴのはてなブログでアフィリエイトのコンセプトは、はてなブログの使い方で困っている方を一人でも減らすことです。
おかげ様で毎月4000人以上の方が、本ブログをご利用されています。
ブログ運営1年目のアクセス
まずブログ運営1年目のアクセスを表にまとめました。
ご覧ください。
年 | 月 | アクセス数(PV) |
---|---|---|
1年目 | 1カ月目 | 2820 |
2カ月目 | 6108 | |
3カ月目 | 4742 | |
4カ月目 | 2578 | |
5カ月目 | 1371 | |
6カ月目 | 2329 | |
7カ月目 | 3201 | |
8カ月目 | 4306 | |
9カ月目 | 4431 | |
10カ月目 | 4695 | |
11カ月目 | 4547 | |
12カ月目 | 6072 | |
合計 | 47200 |
初月から2820PVありました。
これは、はてなスターや「こんなブログもあります」といった「はてなブログ」の機能おかげです。
このように「はてなブログ」には、sNSのような機能があります。
そのため、初月からアクセスを集められるという訳です*1。
ちなみに69日で10000PV集まりました。
後で分かったのですが、この記録はヒトデさんの3カ月よりも早かったようです。
このように順調に集まっていたアクセス。
しかし、そんなアクセスも4ヶ月目から下がります。
なぜなら毎日更新を止めたからです。
毎日更新を止めると、購読中のブログや「はてなブロググループ」でのブログの表示回数が激減します。
そのため、はてなブログ経由のアクセスが激減したという訳です。
ぴっぴは、記事作成に時間がかかります。
もちろん執筆時間の改善をしましたが、それでも記事の品質を保ちながら毎日更新するのは非常に困難でした。
なので毎日更新を止めたのです。
ところが、その後すぐに検索流入が増え始めました。
今では検索とツイッターの流入で、アクセスを確保しています。
ブログ運営1年目の収益
次は、ブログ運営1年目の収益です。
こちらも表にまとめました。
年 | 月 | 収益額(円) |
---|---|---|
1年目 | 1カ月目 | 0 |
2カ月目 | 0 | |
3カ月目 | 1005 | |
4カ月目 | 115 | |
5カ月目 | 994 | |
6カ月目 | 0 | |
7カ月目 | 1 | |
8カ月目 | 500 | |
9カ月目 | 640 | |
10カ月目 | 680 | |
11カ月目 | 1700 | |
12カ月目 | 3083 | |
合計 | 8718 |
1年で8718円の収益がありました。
月平均726円の収益……意外と多いですね。
そして、こんな風に表にして「ほぼ毎月のように収益がある」ことも分かりました。
わずかでも収益を確保できているのは、毎月のように申込があるからです。
ちなみに本ブログで紹介している商品は次のとおり。
これらの商品がコンスタントに売れています。
これら以外にもamazon関連の高額商品を買っていただいているようです。
ところで商品を購入されているのは、次のような方だと思います。
- Twitterのフォロワーの方
- 一見の方
- 本ブログの読者の方
このような方に商品を購入していただいています。
一番多いのは、Twitterのフォロワーの方ではないでしょうか?
しかも毎月同じ方が購入して頂いてくださっているような……本当にありがとうございます!
感謝感謝です!
ブログ運営1年目の反省点
続いてブログ運営1年目の反省点は次のとおりです。
- 大きいテーマをカテゴリーにした
- 稼ぎにくいブログになった
- テーマ選びを間違った
- 日記みたいな記事を書いた
- 雑記ブログになってしまった
このようにたくさん反省点があります。
そして、これらの反省点は本ブログの問題点に直結していて、なかなか大変な事態に。
おかげで収益の発生しにくいブログになってしまいました。
それが分かるようになったのも、ブログを続けたからなんですけど……今の知識で1年前に戻れるなら、ゴリゴリのアフィリエイトブログをつくるのに!
あ~あ。
ブログ運営1年目のできごと
続いてブログ運営1年目のできごとです。
これも表にまとめましたので、どぞご覧ください。
年 | できごと |
---|---|
1年目 |
6月01日 本ブログ開設 6月04日 アクセスが0から1に 6月11日 目的と目標の決定 6月15日 Twitter始める 6月17日 初検索される 6月18日 はてなブログproの審査落ち 6月20日 バブル到来 6月23日 グーグルさんとさよなら 6月25日 バブルが弾ける |
7月02日 クレジットカードさんの件 7月06日 記事を書きたくなくなる 7月12日 ぴっぴ、反省する 7月17日 目標の管理の大切さを知る 7月20日 また反省する 7月23日 鈴木さんにブクマされる |
|
8月07日 ぴっぴ、また反省する 8月08日 10000PV超える 8月18日 ぴっぴ、またまた反省する 8月24日 初申込 |
|
9月??日 ぴっぴ、リライトを覚える 9月??日 マナブ本を読む 9月??日 Twitterを少し使う |
|
10月??日 こっそり新ブログを作成 10月??日 ぴっぴ、また反省する |
|
11月??日 59000文字入力する 11月??日 ブログ相談を始める 11月??日 初めて競合調査を体験 |
|
12月??日 図解づくりの学習 12月31日 図解づくりに挑戦 |
|
1月28日 本格的にTwitterの運用開始 | |
2月12日 降雪によるアクセス減少 2月17日 降雪によるアクセス減少 2月26日 降雪によるアクセス減少 |
|
3月02日 ブログのカスタマイズ終了 3月08日 はてなブログの収益化公開 3月11日 ブログで挫けそうになる 3月12日 1万文字のリライトが終わる 3月30日 税込表示のチェック終わる 3月31日 収益の発生額にこ踊りする |
|
4月??日 競合の強さを思い知る 4月03日 小林タカ鹿さんの件 4月03日 Twitterでバズる 4月05日 池邉友大社長の件 4月10日 問題作を公開 4月11日 また挫けそうになる 4月30日 再び収益が千円台に! |
|
5月31日 Twitterのfollower1000名様 5月31日 収益目標を初めて達成 |
このようにブログを始めて、本当にいろんなことがありました。
例えば親切な読者の方に恵まれたこと、読者の方やフォロワーの方、そして有名人の方との交流など。
どれも素敵な思い出です。
そう言えば、PCの前で「ひえええ」や「なんと!」なんて言ったり、ブログのお勉強したりしていることしか覚えていません。
ところで、表の「クレジットカードさんの件」はクレジットカードの読みものさんにブクマされたことで、「池邉友大社長の件」と「小林タカ鹿さんの件」はTwitterでフォローしていただいたことです。
それから日付が分からないので表に入れられませんでしたが、株式会社リブウェルの田中社長やNafixのElloraさん、レジェンドブロガーのらくからちゃさんにもフォローされました。
本当に夢のような素敵なことが多かった1年でした!
これもひとえに貴方のおかげです。
素敵な思い出ありがとうございます!
ブログ運営報告まとめ
今回は、これまでのブログ運営報告をまとめました。
数字に関しては、正直良いのか悪いのか分かりません。
ただ本ブログを始めたおかげで、数字づくりの楽しさを知れました。
また、読者の方やフォロワーの方と知り合えて嬉しく思っています。
なので、本ブログを始めて、そして続けられて良かったです!
以上で、ブログ運営報告のまとめを終わります。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
*1:ただしブログのジャンルによりアクセスは変わります。